電池式クオーツ時計
2秒づつ動くわけ
電池の交換時期かなと思います。
電池式腕時計の場合、電池容量が残り少なくなると、2秒づつ動くようになります。残り少ないエネルギーを省エネモードで動かし、さらにユーザーに交換時期をお教えする目的があります。
購入して2年経っていないのに
- Q新品を時計販売店で購入したけれど、書いてある電池寿命も経っていないのに2秒運針になった。
- A
メーカーの考え方として、もともと電池は時計の価格には含んでおらず、工場で組み立てた時に運針するかどうかを確認するために電池を入れています。
工場から出荷されて、メーカー在庫になり、時計販売店に注文され、時計販売店の店頭に並び、ユーザーに購入されてという流れなので、購入した時にはすでにある程度時間が経過しているため、ユーザーの感覚として早く電池の交換の時期が来たということになります。
この前、電池交換をしたばかりなのに
- Q電池交換をして、1年も経っていなのに2秒運針になった。なぜ?
- A
推測になりますが、電池交換後すぐに2秒づつ動くようになった場合は内部の歯車に汚れが出て消費電流が高くなっていることで電池消耗が早くなった可能性があります。
この場合は内装修理(OH)が必要になります。
歯車に汚れが出る期間というのは、個々に差があると思います。
理由として、製造された部品がミクロン単位では全く同じではなく、それが組まれること、また注油される量も全く同じではないところから、金属の歯車が回って研磨されるので、汚れ方も千差万別と言えます。
3年で汚れる個体もあれば、10年動くというものもあったりします。
解決方法
電池交換する
大事な時計なら、メーカーでの電池交換をお勧めします。
少し高いですが、パッキン交換、防水検査がありますので、安心です。
時計店での電池交換、時計技術者がするので技術的な信用はありますが、合うパッキンを持っていないと思うので、「防水が効かないですがいいですか?」と聞かれると思います。もう腕につけないということならOKですが、腕につけて使うとなると、7~8割、湿気が内部に入り、長持ちはしないでしょう。
街中の電池交換請負のところでは、おすすめしません。おそらく、ケースに傷が入る可能性高いと思います。
オーバーホールする
購入後4年以上経過、あるいは前回のOHから4年以上の場合はおそらく内部機械汚れの可能性があると思います。電池交換だけだと電池寿命を全うすることが出来ず止まる可能性があります。
前回、パッキン交換せずに電池交換した場合には、ケースや、内部に錆びや腐食が発生している可能性が高く、パッキン交換しても一部に孔が開いてしまって非防水仕様になると言われる可能性があります。